|  | 
| 
| 2009年12月7日 - 月曜日 | GABF2009まで-74日 |  | 
|  | 
| ■ SEBL | 
|  | 次回SEBLは12月19日。テーマは「ブラウンエール」です。 | 
|  | 
| ■ 平成22年度税制改正 | 
|  | 醸界タイムスによると、平成22年度税制改正で国税庁が要望していた「ビールに係る酒税の税率の特例期間の延長」が、軽減率を20%から15%に引き下げた上で、3年間延長することが決定したそうです。つまり、地ビールの軽減率が5%減ります。 ところで、この記事によると、地ビール業者の20年度の納税額は32億円だそうです。
 これって多いですか、少ないですか?
 国税庁の資料によると、19年度(19年4月から20年3月末まで)の税額は
 ビールが755,741(百万円)発泡酒が204,467、その他の醸造酒が67,788で、合計1,027,996
 で、約1兆280億(第三のビールのリキュールを含めていない状態で)です。
 これによると、我々は毎日約28億円、一時間ごとに約1億2千万円をビール系飲料で納税している事になります。
 で、地ビール業者の納税が32億円だそうですので(1年違いますけど)1兆280億から32億を引いた金額1兆248億円が(輸入ビールがあるとしても、第三リキュール系が入っていないので、たぶん、ほぼ)大手5社が納税している額です。
 つまり、全地ビール業者の納税額の合計は大手5社のわずか0.31%に過ぎず、これは、我々が大手のビール系飲料で約27時間21分間に納税する額に相当します。
 ですので、"地ビールの税率を今の半分にしないと「1年で1日だけ」ビールも発泡酒もその他の醸造酒も『大手のものは』飲まないぞ”、というストライキが可能であるということです。つまり、地ビールの酒税を半額にするより、1年でたった1日だけ大手のビールも発泡酒もその他の醸造酒も飲まない方が税収が減るからです。
 ということは、"地ビールの税率を0にしないと「1年で2日だけ」ビールも発泡酒もその他の醸造酒も『大手のものは』飲まないぞ”もありです。
 | 
|  | 
| ■ サッポロ、アサヒGC | 
|  | アサヒビールのサッポロビールのCGがそれぞれ発表されていました。 アサヒビールCGはプレスリリースによると、暮沼まみ(くれぬま まみ)さん。1988年7月8日生まれ、愛知県出身、アリス・イン・ワンダーランド所属。神戸コレクション2009S/Sモデルオーディション グランプリという経歴があります。
 サッポロビールCGはプレスリリースによると、中村 果生莉(かおり)さん。1986年2月26日生まれ、埼玉県出身、(KABA.ちゃん、幾田愛子さん、金田美香さんたちが所属する)ジールアソシエイツ所属。この方は、芸歴が結構長く、ドラマ、映画、バラエティにいくつか出演しております。
 | 
|  | 
| 
| 独り言 - | ポラロイドPoGoにカメラ付きが登場。 USBインターフェイスは付いてますけど、PoGoモバイルプリンタ同用にデジカメから印刷できるとすてきなんですが、サイトの説明では不明です。
 |  | 
| 
| 2009年11月18日 - 水曜日 | GABF2009まで-55日 |  | 
|  | 
| ■ ベアード ビアフォーブックスチャリティ | 
|  | ベアードのサイトによると、やばいやばいストロングスコッチエールが発売中(633ml瓶もあり) また、11月22日沼津フィッシュマーケットタップルームにて、ビアフォーブックスオーガニゼーションと提携し、ビアーズフォーブックスチャリティイベントを開催するそうです。このイベント趣旨は発展途上国の子供たちのために本を寄付するというもので、ビール一杯につき100円、その他の飲み物では売り上げの10%を寄付するそうです。また、クイズやブルワリーツアーも開催されるとの事です。
 | 
|  | 
| ■ 藤原ヒロユキ ベルギービール入門 | 
|  | 藤原ヒロユキさんの新刊「REAL Book イラスト版 ベルギービール入門 81銘柄と美味しく味わうお料理51  」が11月19日に発売だそうです。 | 
|  | 
| ■ 新生ひでじビール | 
|  | ひでじビールのサイトに新しいラベルの写真がアップされていました。 全部メタリックで、デザイン自体は以前と同じテイストです。
 写真によると、王冠がビールによって違う色になっています。
 注:新生(しんせい)は「しんなま」ではありません。
 | 
|  | 
| 
| 独り言 - | フロリダのビデオを編集。iMovie 08があまりに低機能で使い物になりません。09のはまし?もう10?それともFinalCut Express? PM G4(1.6G)にインストールされているiMovie HDで編集中(遅くて使い物になりません、がまだまし)。
 iMovie HDがAVCHD非対応なので、MacBookにてiMovie 08でAVCHDをQTに変換。その時点で、10Gくらいの元データーが80Gくらいにふくれあがる。それをG4にコピーして、iMovieで読み込むとご丁寧にコピーを作るので、あっというまに160Gに。
 とりあえず、iMovieのプログラマーはディスクスペースというリソースは無限に存在すると思っているみたいです。
 |  | 
| 
| 2009年11月13日 - 金曜日 | GABF2009まで-50日 |  | 
|  | 
| ■ ミール・ミィ クリスマスミード | 
|  | ミール・ミィのサイトによると、11月10日から12月25日までクリスマスキャンペーンを実施。 3,000円以上のミード一本につきオリジナルミードグラス1個をプレゼント(限定100)。総額10,000円以上で送料無料。
 クリスマス期間限定インターミエルのロゼミード(ラベルにはHydromelsって書いてあります。フランス語だとHydromelsって言うんでしょうか?ハイドロメルは弱いミードの事でもあります)、ラーガシャルワイナリーのクリスマスミードが販売中です。
 また、試飲販売が、11月10日から12月25日にミール・ミィ本店、京都高島屋、12月11日から12月20日に新宿伊勢丹地下ワインコーナーで行われているそうです。
 | 
|  | 
| ■ ブラッセルズ ビアラリー | 
|  | ブラッセルズのサイトによると、今回の達成者は325名だそうです。 またクリスマスビールが11月24日から登場予定だそうです。
 | 
|  | 
| ■ ベアレン フォトコンテスト | 
|  | ベアレンがフォトコンテストを実施しています。詳細はbaeren-photo.jp | 
|  | 
| 
| 独り言 - | タバコはすいませんが、タバコ増税ってどうなんでしょうか?「とりやすい所からとる」の代表的な感じがしますが。 タバコの増税でヨーロッパ並みにするとの事ですが、ビールもヨーロッパ並みにしてくれませんかね?ヨーロッパと言わず、世界中どこ並でも良いです。
 タバコが健康に悪いから国民のために増税という事であれば、国民のために「天下り税」の導入をしてください。元官僚に1円でも報酬を出した企業、団体は定額で一人年1億円の課税をします。超優秀な元官僚を報酬+たった1億円で雇えるなら安いものですよね。数万人の天下りがいるとの事なので、数兆円の税収増加が見込めます。
 |  | 
| 
| 2009年11月2日 - 月曜日 | GABF2009まで-39日 |  | 
|  | 
| ■ SEBL | 
|  | 次回SEBLの正式テーマは「Beer Festival Hunter XX ビールはロケットサイエンス(フロリダ)」です。 次回はTシャツ3名にプレゼントです。
 試飲ビールはタンパのCiger City「Improvisacion (Oatmeal Rye India Brown Ale)」
 (Rate Beer 96 point)の予定。
 | 
|  | 
| ■ ひでじリニューアル | 
|  | ひでじビールのサイトによると、ひでじビールの名称、ラベル、ラインナップをリニューアルするそうです。 太陽のラガーが限定から通年醸造、「もぐら」が「森閑のペールエール」へ「むささび」が「月のダークラガー」へそれぞれ改名。
 「花のホワイトヴァイス」ひでじ初の発泡酒だそうです。スパイス?
 また、「きつね」と「いのしし」は休止で、のちのち復刻版として出てくるそうです。
 | 
|  | 
| ■ 箱根ビール ゆずのかほり | 
|  | 箱根ビールのサイトによると、柚子果汁入り「ゆずのかほり」が限定発売中だそうです。 | 
|  | 
| 
| 独り言 - | 昨日、神保町ブックフェスティバルに行ってきました。東京創元社のブースで文庫本たくさん購入(@200円)と単行本1冊(@500円)とエコバック(300円)を購入。光文社のブースで文庫1冊(100円)カッパのゴム印のおまけ付き。早川のブースでとりみきの「SF大将」サイン入り文庫を購入(定価)。どっかのブースで生物学の辞書(英語->日本語)を購入(13,000円が2,000円)。三省堂のブースで怪しげなおもちゃを購入(300円)。どっかのレストランのブースでグリーンカレー400円を食べて、Disk unionで中古CD2枚(@105円)を買って帰宅。 とても良いイベントでした。
 |  | 
| 
| 2009年10月28日 - 水曜日 | GABF2009まで-34日 |  | 
|  | 
| ■ 次回SEBL | 
|  | 次回SEBLは11月21日です。テーマは「フロリダは暑かった(仮)」です。 | 
|  | 
| ■ ベアード ホップフェスティバル | 
|  | ベアードのサイトによると、「ビッグレッドマシーン フォールクラシックエール」がケグ、瓶で発売中。 また、11月7日から11月15日まで「ホップフェスティバル@中目黒タップルーム」が開催。
 | 
|  | 
| ■ ハーヴェストムーン アプリコット | 
|  | イクスピアリ(ハーヴェストムーン)のサイトによると、「アプリコット エール」と「インディア ペール エール」が発売中です。 | 
|  | 
| ■ ベアレン アップルラガー | 
|  | ベアレンのニュースブログによると、アップルラガーが発売だそうです。 | 
|  | 
| ■ 独歩 牡蠣に合う白ビール | 
|  | 宮下酒造(独歩)のサイトによると、「牡蠣に合う白ビール」が新発売です。ヴァイスビアだそうです。 | 
|  | 
| ■ The Naked Pint | 
|  | The Naked Pint: An Unadulterated Guide to Craft Beer  という本がAmazonで予約受付中です。この本の著者はChristina PerozziとHallie Beauneで、2とも女性です。ChristinaはサンタモニカのFather's Officeというビアパブのマネージャーでアメリカでトップクラスの女性ビールエキスパートだそうです。HallieはChristinaのお友達でやはりFather's Officeのマネージャーです。2人とかなりの有名人らしいです。Christinaの好みはSaison Dupont、Hallieの好みはOrvalだそうです。 この本のオフィイシャルサイトも出来ています。
 | 
|  | 
| ■ ケンタロウのおいしいビール | 
|  | 話題騒然のサッポロのケンタロウのおいしいビール企画ですが、パッケージデザインの投票が行われています。 サイトによると、ビールの名前は『料理家、醸造技術者の職人同士がこだわって作ったビールという想いをこめた「SAPPORO CRAFT BREW-シトラスアルト−」』だそうです。前回、「すだちの酸味」というケンタロウ氏の要望をブルワーは「シトラシーホップの柑橘系の香り」にすりかえてしまったわけですが、本当に柑橘を入れてしまうと税率は同じでも表記が「ビール」じゃなくて「発泡酒」になってしまいますからね。これでは「ケンタロウのおいしい発泡酒」になってしまうので、ま、そういうこともあって「実際にフルーツを入れる」は却下になったのではと想像します。
 パッケージ候補は2つで、「料理家、醸造技術者の職人同士がこだわって」微にいり細にいり直しを指示したような事が書いてあります。この場合の「職人」は要するに「プロ」っていうことだと思うのですが、どうやらパッケージのグラフィックデザイナーは「プロ」扱いされなかったようです。で、そのこだわって直させた候補ですが、どっちもイマイチです。
 | 
|  | 
| 
| 独り言 - | スターバックスのBring My Cupキャンペーンをよく利用しています。 無線LANがNTT系だけなのが残念です。
 日本ではこの手の無線LANが無料になる事は無いんだろうか。
 アメリカではスターバックスのプリペイカードとか持っていれば、毎日2時間は無料みたいです。
 |  |