|
2005年9月29日 - 木曜日 | GABF2005まで0日 | |
 |
■ GABF |
 | GABF開催中です。 レポートページがオープンしてます。 見て下さい。 |
 |
■ ポパイの新入荷 |
 | ポパイのサイトによるとエルディンガー(音楽が鳴るので注意)のフェストビアが入荷だそうです。 |
 |
■ オクトーバフェスタとオクトーバーフェスト |
 | 大山Gビールのサイトによると恒例「オクトーバーフェスタ」が10月1日〜11月13日開催されるそうです。 1,050円で大山Gビール飲み放題、ライブありで最初のライブは、10月1日「ピアノ&ギター生演奏」だそうです。 また10月12日から「オクトーバーフェスト」が発売だそうです。 |
 |
■ 発売第二弾「アサヒ酵母ナンバー」 |
 | アサヒのプレスリリースによると「発売第二弾」だそうです。ようすりに売り切れたので第2バッチを作りましたということで新しいラインナップではありません。 そもそも、この製品は「酵母によるビールの違い」といいながら以前のプレスリリースにも合ったように「 それぞれの“酵母”の特長を最大限活かした味わいにする麦芽・ホップを使用し醸造しています」というわけでモルトもホップも違うわけです。要するにイーストだけじゃなくて丸ごと材料が違う、違うスタイルのビールなんです。それを単なるイーストの違いと言ってしまう事は「ビールの様々なおいしさをご提案」どころか、ビールに様々なスタイルがある事を積極的に隠していると言わざるおえません。 「住宅は木材で変わります」というテーマで、「ブナ、スギ、マツ」を使って「日本民家、洋館、ログハウス」を作ってみました。ほら木材の種類でこんなに違うでしょう。っていっているようなものです。 |
 |
■ キリン新チルド「ゴールデンホップ」 |
 | キリンのプレスリリースによると、新しいチルドビールとして「ゴールデンホップ」を11月30日に全国発売するそうです(エールです)。 特徴は「世界でも珍しい“後熟ホップ”」なるものを使用している事。 この「後熟ホップ」とはホールホップを『低温でゆっくり熟成させた後』に「加工される」(ペレットにするという事?)。 なんでも『一定期間寝かせることで、後に残らない穏やかな苦味と複雑な香りが生まれる』そうで、特許出願中だそうです。(普通のホップが「後に残るいやな苦味と単純な香り」ならキリンの全製品を「後熟ホップ」にするべきような気がしますが、ぜひサントリーあたりで「後熟ホップ」なるものがどれだけどうなのかを分析してもらいたいものです) こんなにホップをこねくりまわす予算があればふつうに優れたビールが出来るだろう。って思うんですが、まぁそれじゃあマーケティング的にダメなわけで、大手的にはガツンとくるキャッチがなきゃ中身が良くても(安けりゃ別だけど)ダメなビールなんですよ。 |
 |
■ ibc |
 | 日本地ビール協会のサイトでibcの結果が発表されていました。 |
 |
■ ブライマイスター |
 | キリンのプレスリリースによると「ブライマイスター」の「キリン<樽生>方式」11月30日から全国で冬季限定で(販売店を限定せずに?)発売するそうです。 ブラウマイスターは去年セブンイレブン、イトーヨーカドー系列限定で「キリン<樽生>方式」、今年は夏季限定(っていうか今も売ってますが)セブンイレブン、イトーヨーカドー系列限定で普通サイズの缶で発売されています。 夏季限定と冬季限定で全国発売だと、限定感がありません。 |
 |
独り言 - | ファミリー劇場でウルトラ怪獣大百科という昔の5分番組をやっていて、一瞬見ました。青野武さんがナレーションをやってて、たまたまウルトラマンタロウとなんとか星人が戦ってましたが、なんとか星人は「象を一撃で倒す」らしいんですが、そりゃそーだろう。象の何千倍もデカイんだから。 「カエルを一撃で倒す人間」ってとこですか。
|
|
2005年9月23日 - 金曜日 | GABF2005まで6日 | |
 |
■ カトリーナチャリティ |
 | ベアードのサイトによると、9月24日タップルームにて「ハリケーンカトリーナチャリティコンサート」を実施するそうです。チャージは無しで寄付をお願いします。とタップルームはその日の売り上げの10%をチャリティーに寄付するそうです。 |
 |
■ ベアレン フェストビール |
 | ベアレンのサイトによるとフェストビールが発売中だそうです。 |
 |
■ TY IPA |
 | TYハーバーのサイトによると現在の「ブルーマスターのお奨め」は、インディアペールエールだそうです。 |
 |
■ 秘密だったビール |
 | ヤッホーブルーイングのメール配信によると、前回「まだ秘密」だったビールはIPAだそうです。
|
 |
■ 新生3 |
 | アサヒのプレスリリースによると『アサヒ新生3(スリー)』を11月22日に全国発売するそうです。 現行商品の「新生」の後継製品のようで「2」は飛び越えたそうです。 『「新生高発酵製法」に磨きをかけた』のと『「新生トライアングル仕込み法」を開発した』そうです。 この手のマーケティングは地ビールメーカーも見習うべきでしょうか? だれか、「トランスペンタゴン多重シンクロ仕込み『テトリオンバスター2』」を開発!とか言ってみてください。 ところで、新生銀行とコラボレーションという話は無いですか? |
 |
■ ブドウのプレス機 |
 | 喜多産業のサイトが更新。「特注びん」、「DIEMMEブドウプレス・イナートガスシステム」、「Mori3&4&6本スパウト充填機」、「MOOGタンクウォッシャー」が追加されてました。 ぶどうってあんな物で搾るんですね。 |
 |
■ ビール職人 岩本伸久 |
 | 9月26日発売のビックコミック ビジネス10/26号に『ビール職人 岩本伸久』(作:柳沢智夫、画:中村ゆたか)が掲載されるそうです。
|
 |
■ 酵母のウイスキー原酒特性への影響 |
 | サントリーのプレスリリースによると、「酵母のウイスキー原酒特性への影響」について第2回 国際蒸溜酒会議で発表を行ったそうです。例によってサントリーらしい研究です。 蒸溜前のワートの発酵には蒸溜用のイーストとエールイーストが使われるそうで、この研究に結果によると、それぞれのイーストを単体での発酵に比べて混合イーストによる発酵によって出来たウィスキーは「単体での発酵のOR」にはならず、ちがったプロフィールになる。 というのがちょっとおもしろいですが、これってビールにも応用出来るんじゃないでしょうか。 (研究が大変だけど) |
 |
■ IBSの前売予約 |
 | インターナショナルビール&ワインサミット協会のサイトで「前売予約の申し込み」おそらく予約すると3000円の食券+グラス500円のセットが3000円で当日買えるという制度(他に航空会社提供ペアチケットの抽選対象になる、空中庭園展望台の入場料割引の特典)らしいです。
|
 |
独り言 - | Mac miniはメモリースロットが1つしかないのでメモリーを「追加する」という事は出来ず「差し替える」しかない。現在512が最初から載っているので1Gに置き換えるという選択肢しか無い。 ただし、メモリーを買って自分で差し替えるとサポート対象外になるらしい。 直営店とかでBTOで最初から大きくするか、買ったメモリーと本体を認定サービスプロバイダとかに送って入れ替えてもらわないといけないらしい。(手数料はたぶん安くないし、はずした512Mを自分で売らなきゃならんので実際はありえない) 量販店でも独自に差し替えは出来ないっぽくて、AppleにBTOでオーダーしなくてはならないらしい。 Apple StoreのBTOで1.42G 80G スーパードライブモデル81,800円を1Gに差し替えるとプラス20,160円で101,960円になってしまいます。 1.25Gモデルを1G/80G/スーパードライブにすると97,230円でBluetoothとAirMacがいらなきゃほんのちょっと安い(かわりにモデムが付いてる) |
|
2005年9月15日 - 木曜日 | GABF2005まで14日 | |
 |
■ ベアード マイルド |
 | ベアードのサイトによると、「ワーキングマンズ ダークマイルド」発売中だそうです。アルコール3.2%です。今週からポパイでも飲めます。 実際に飲んでみましたが、ベアードらしく非常にホッピーです。 マイルドとしてはもっとモルティさが先行してほしかったです。ビターとしてはちょうどいい感じなんですが。 |
 |
■ ベッケンビール秋期限定 |
 | ベッケンビールのサイトによると、秋期限定ビール「豊穣」が9月30日から発売だそうです。 アルコール度 約7%。 スタイル不明。写真ではライトカラーです。 |
 |
■ 風の谷の試飲販売 |
 | 風の谷のビールのサイトによると9月16日〜19日「そごう横浜店」にて試飲販売を実施だそうです。 また、国産ビール用二条大麦を使用して造る「ライトピルス」は製造休止、 同じく国産ビール用二条大麦使用の「伊豆エール」はそのままだそうです。 |
 |
■ ギネスビールの原料 |
 | サッポロビールはギネスのドライスタウトにモルト化されていない麦が使用されている事を知らなかったようです。 サッポロビールのサイトにギネスビール原材料表示訂正のお知らせによると、ギネスのサイトに「ギネスビールの製造工程」が掲載されるようになり、大麦の使用が明記されていることがわかったそうで、ディアジオ社に確認したところ、ローステッドバーレイとバーレイを使用している事が判明。 いままでの原料の表記「麦芽・ホップ」に大麦を追記するそうです。
|
 |
■ まだ秘密 |
 | ヤッホーブルーイングのメール配信によると、もうすぐ新製品が発表されるそうで、スタイルはまだ秘密、発売時期はもうそろそろだそうです。 |
 |
独り言 - | iPod shuffleは形状的にUSBのみはわかりますけど、iPod nanoはドックコネクタのくせに、FireWireは使えないそうです(充電のみ出来る)。 これってやっぱり「MacのUSB2.0非搭載機つぶし」って事ですよね。
USB1.1も使えるそうですがシステム条件が shuffle:USBポートを装備したMacintoshコンピュータ に対して nano:USBポートを装備したMacintosh(USB 2.0を推奨) となってます。 |
|
2005年9月7日 - 水曜日 | GABF2005まで22日 | |
 |
■ JBA全国地ビールめぐり |
 | 全国地ビール醸造者協議会のサイトによると『第4回JBA全国地ビールめぐり「北海道編パート1」ひがし北海道 ブルワリー・ツアー』(命名は火サスファンの方でしょうか)の参加受付中だそうです。
|
 |
■ オクトーバーフェスト群雄割拠 |
 | 「歌舞伎町オクトーバーフェスト」9月1日〜10月2日 「東京オクトーバーフェスト(神宮外苑 絵画館前)」9月28日〜10月2日 「東京オクトーバーフェスト in 日比谷」9月21日〜9月24日 「横浜 オクトーバーフェスト2005 in 赤レンガ倉庫」10月1日〜10月10日 「(ポパイの)オクトーバーフェスト」9月8日〜10月31日 「オクトーバーフェストinベアレン」10月2日 |
 |
■ パブリックハウスビター |
 | ベアードのサイトによると、「パブリックハウスビター」を発売中。 |
 |
■ ビアラリー(ブラッセルズ) |
 | ブラッセルズのサイトに「ビアラリー2005達成者パーティーのお知らせ」がアップされていました。 |
 |
■ 独歩クロイゼニングビール |
 | 独歩ビールのサイトによると「独歩10周年記念限定 クロイゼニングビール」が発売中です。ボトルコンディションです。(スタイルは不明。名前からしてたぶんラガーです) |
 |
■ 北海道BTCでセミナー |
 | 北海道BTCのサイトによると、「ビアテイスターセミナー&試験」を2005年10月30日札幌で実施するそうです。 |
 |
■ ブルーベリーエール |
 | オラホのサイトによると、現在の限定醸造は「ブルーベリーエール」のようです。 |
 |
■ 田沢湖ビール8周年 |
 | 田沢湖ビールのサイトによると、田沢湖ビール8周年だそうで、その企画として9月23日はビール「半額」DAYだそうです。 |
 |
■ エルビーがアサヒビールグループ傘下 |
 | アサヒビールのプレスリリースによると、カネボウ傘下の飲料メーカーエルビー名古屋の株式取得し、アサヒグループ傘下におさめるそうです。すでにエルビー埼玉はアサヒグループ傘下です。
|
 |
独り言 - | 本日ユンナ5thシングル「タッチ/夢の続き」リリース(昔のアニメのオープニング(岩崎良美)のカバー) 新耳袋のCS再放送で石橋ケイを久しぶりに見る。今年は酉年。あれから12年か。
|
|
2005年8月17日 - 水曜日 | GABF2005まで43日 | |
 |
■ いきいき地ビールのめざめる缶 |
 | いきいき地ビールのサイトによると、「めざめるビール」の缶ビールが新発売らしいです。 (オンラインでは売っていませんが...) |
 |
■ IBS |
 | 日本地ビール協会のサイトによると、インターナショナル ビア サミット2005は10月7日〜9日の12:00から22:00とのことです。 また、 8月のサマー・ビアフェスタ2005は「会場都合により中止。来年をお楽しみに」だそうです。 |
 |
■ GABFへ行こう |
 | GABF2005公開打ち合わせ掲示板が今年もスタートしました。 いつのまにか、teacupがメールアドレスが見えないようにメールが送れるようになっていたり、更新メールが管理者以外にも受け取れるようになっていたり、RSSに対応していたりしました。
|
 |
■ オープンソースビール |
 | 世界初のオープンソースビールだそうです。 (Creative Commons Licenseです) ガラナ入りのビールでした。 もともとホームブルワーのレシピーはみんなでシェアする物という考えのもとに基本的にパブリックドメインが普通です。
|
 |
|