|
2004年11月2日 - 火曜日 | TRAF2005まで137日 | |
 |
■ サポートドッグEXPO'2004よこはま |
 | 明日(11月3日)横浜公園で開催されるサポートドッグEXPO'2004よこはまに横浜ビールとサンクトガーレンが出店するようです。 私もたぶん行ってます。 |
 |
■ 次回SEBL |
 | 次回SEBLは11月20日「ビアフェスティバルハンター Part X ビアフェスティバルハンター都へ行く - Kennett Brewfest」です、 予告編ムービーをアップしました。(約3Mbytes) |
 |
■ チャリティーオークション |
 | 楽天のベアレンページで新潟県中越地震災害義援金チャリティーオークションをやっていました。オークションの物はコーヒー豆とシフォンケーキです。 |
 |
■ 大山Gビールがテレビに |
 | 大山Gビールのサイトによると、10月31日放送のテレビ新広島「みんなの挑戦物語」で大山Gビールが紹介されたそうです。 |
 |
■ 田沢湖ラオホ |
 | 田沢湖ビールのサイトによると、「ラオホビール」予約受付中だそうです。1,500本限定でラオホモルト100%だそうです。
|
 |
■ カブトビール |
 | 朝日新聞によると明治時代の「カブトビール」を当時制裁していた工場後の赤れんが建物の保存活動をしている「赤煉瓦倶楽部半田」が企画して、再現試作したそうです。 どこが試作したかは不明。ビールに関しては色が「赤みを帯びた焦げ茶色」という以外は不明でもちろんスタイルも不明。 半田市のサイトによると、カブトビールが作っていたのはドイツのスタイルのようです。 |
 |
■ フルーツブルワリーキャンペーン |
 | アサヒビールのサイトで11月24日に発売されるフルーツブルワリー「グレープフルーツ」とアップル、ラズベリーが1,000人当たるキャンペーンが始まっていました。 RateBeerで検索したところGlentworthmとSt.Peters(両方ともイングランド)とグローリッシュ(オランダ)にグレープフルーツビールがあるようで、アメリカには存在しないようです。 |
 |
|
2004年10月27日 - 水曜日 | TRAF2005まで143日 | |
 |
■ サイトリニューアル |
 | 世嬉の一酒造(いわて蔵ビール)のサイトがリニューアルされてました。 |
 |
■ 新潟方面のブルワリーは無事でしょうか |
 | 八海山のサイトには「無事です」とのお知らせがありました。他の新潟県下ブルワリーのサイトは特に更新がなさそうです。 |
 |
独り言 - | 呪怨ハリウッド版の主演って、かのヴァンパイアスレイヤーですね。 |
|
2004年10月20日 - 水曜日 | TRAF2005まで150日 | |
 |
■ ギネスハロウィーンキャンペーン |
 | セルベッサのメール配信によると、ギネスのハロウィーンキャンペーンが始まっているようです。 またアンカーのOur Special Aleが今年で30周年で1975年のラベルを意識したデザインになるそうです。 |
 |
■ ヤッホー三越英国展 |
 | ヤッホーブルーイングのメール配信によると、10月19日〜29日日本橋三越で開催されている「英国展」にSutherland(Helmsdale&Inishmore)と共同で出展するそうです。 英国展限定醸造「British Bitter リアルエール」が飲めるそうです。 またバーレイワイン「英国古酒」が販売されるそうです。 リアルエールは平日16:00より、土日は10:00からだそうです。 石井さんは19日と23日現場にいるそうです。 |
 |
■ モルツ4水系4缶セット |
 | 10月26日より「モルツ4水系4缶セット」を「コンビニ限定」で発売するそうです。 |
 |
独り言 - | 先週時点でF6は発売前ながら現物があって触れました。その他の怒濤のデジタル新製品郡はミノルタも、ペンタックスもD2Xも現物はありませんでした。 |
|
2004年10月18日 - 月曜日 | TRAF2005まで152日 | |
 |
■ ベアレンイベント |
 | ベアレンのサイトによると、初の大イベント『盛岡のビール「ベアレン」をとことん、思う存分、楽しむ会』というのが11月11日にホテル東日本「鳳凰の間」で開催されるそうです。前売り券発売との事。 ニモク拡大版との側面もあるようです。
|
 |
■ IBC2004金賞受賞記念 |
 | 杉能舎ビールのサイトによると、IBC2004金賞受賞記念で受賞ビール「アンバーエール」と「ピルゼン」のエントリーした同じバッチのビールを出荷当日の午前中にブルーマスターが瓶詰め(800ml、グリーン、スイングトップびん)したセットを販売していました。 (実際の販売サイトは楽天の杉能舎のページ) |
 |
■ 大丸のフェア |
 | 藤原ヒロユキさんからのメール配信によると、大丸東京店にて10月21日〜26日開催される世界の酒とチーズフェスティバルで「スロービールフェアwith藤原ヒロユキ」が同時開催だそうです。
|
 |
独り言 - | 今度のウルトラマンネクサスは怪物がグロい。人をモリモリ食べます。等身大だとCGで、巨大化するとおもいっきりはっきりわかる着ぐるみになります。すでにおもちゃ屋にはネクサスグッズが氾濫。グロい怪物も売ってます。 ウルトラマンのメカ(特に戦闘機系)ってなんで、どうみても20cm以上の大きさには見えないんでしょうか?CGで作っても20cm以上に見えないのは驚異です。それはそれでなんかすごい技術なのかもしれません。 |
|
2004年10月16日 - 土曜日 | TRAF2005まで154日 | |
 |
■ BFH完成 |
 | BFHのKennett Brewfest and Mid-Atlantic編も完成しました。 次回SEBLはGABFのおみあげビールが出ます。New BelgiumとBoonのブレンドクリーク「Transatlantique Kriek」とあとはなにか高比重が出ます。何を出すかは考え中。 |
 |
■ 秋限定ベアレン |
 | ベアレンのサイトによると秋限定の「フェストビール」とそのアンフィルター版「セラービール」が発売中とのこと。 スペシャルブルワリーツアーが10月17日だそうです。 また、立ち飲みブリュットにてBAEREN'S NIGHT、盛岡市産業まつり、盛岡市中央卸売市場「大市場まつり」のイベント告知がありました。 |
 |
■ ビアラリー達成者パーティ |
 | ブラッセルズのサイトにビアラリー達成者パーティの告知がありました。
|
 |
■ 秋限定 |
 | 大山Gビールのサイトによると、秋限定ウィートエールが10月9日より発売とのこと |
 |
■ 試飲販売 |
 | 風の谷のビールのサイトによると、10月6日(水)〜12日(火)さいか屋川崎店B1、10月15日(金)〜17日(日)そごう横浜店、10月22日(金)〜24日(日)阪急大井町店、10月27日(水)〜11月2日(火)さかい屋川崎店6階で試飲販売とのこと |
 |
■ ホワイトエール |
 | キリンのプレスリースによると、つぎのチルドビールは「ホワイトエール」で12月1日発売とのこと。スタイル不明ですが、説明から推測すると20%くらいの確率でアメリカンウィートとのような気がします。 これはあえてスタイルを明かさない事によって、マニアが一度は確かめるために飲むだろうと言う巧妙なマーケティング戦略だと思われます。これで年間150本の売り上げ増は固いと思います。 |
 |
■ ゲストビア |
 | オホーツクのサイトによると18日から薩摩ビールが飲めるそうです。 |
 |
■ ヱビス超長期熟成 |
 | サッポロのプレスリリースによると「ビール通を唸らせる限定醸造」というちょっとはずかしいキャッチの「ヱビス 超長期熟成」を、来年3月9日より全国限定販売するそうです。 ヱビス超長期熟成」は「従来の約2倍の期間熟成」だそうです。 特徴として「アルコール度数は高めの約6%」「色あいはやや濃く」「一層の深みとコクのあるまろやかな味わい」だそうですが、どれひとつラガーリング期間の長短には関係なさそうです。 限定数は2,520キロリットルです。この程度の限定醸造を5社がひとつづつやると、日本の全地ビールメーカーの年間醸造量を(税金も)軽く超えます。 |
 |
■ 希望小売価格廃止 |
 | サントリーのプレスリリースによると、来年1月から希望卸売価格、希望小売価格を廃止するそうです。 すでにアサヒとキリンも廃止を発表。希望小売価格が元になっているビール券も廃止だそうです。 |
 |
■ よなよなエールが5%引き |
 | 楽天のヤッホーブルーイングのページによると「インターナショナル・ビアコンペティション5年連続金賞受賞記念キャンペーン」中だそうで、10月10日から10月20日まで、よなよなエールが5%引きだそうです。(楽天だけ?) |
 |
■ 秋の地ビール祭り |
 | 伊勢角屋のサイトによると、10月13、20、27日麦酒蔵で30種類の地ビール飲み放題「秋の地ビール祭り」を開催するそうです。参加ブルワリーは博石館、ヤッホーブルーイング、登別地ビール、上北わっか、城山ブルワリーなどとのこと。 入場券は前売り:2,800円、当日:3,500円
|
 |
■ ラーメンビール |
 | 東京新聞ショッパーに船橋の恵ビール醸造所が紹介されていました。 |
 |
■ ドイツワインフェア |
 | 池袋東武百貨店でドイツワインフェア、その片隅にひっそりと、WeltenburgやWeihenstephanがふだんより多種類ありました。 日本では普通の人の感覚では「ビールはドイツ」でも逆は否で「ドイツはビール」ではなく「ドイツはワイン」...という感覚なんでしょうか。 |
 |
独り言 - | アメリカに行っている間に近くのビデオCDレンタル屋が閉店、別のレンタル屋になってました。17日までオープニングキャンペーン。新作でも1泊100円で入会時に50円引きクーポンをたくさんくれたので、実際1泊50円です。 |
|