最終更新
2012年4月1日

| HOME | SEBL | BFH | BIB |
最新を表示 | この前を表示 |   |   |   |
 2004年9月15日 - 水曜日GABF2004まで15日
企業情報サイトを評価する調査
日本ブランドというところのプレスリリースによると、企業情報サイトを評価する調査の結果、キリンビールが一位だそうです。
ぼくとしては、商品ページに飛ぶたびにLoading...Loading...Loading...Loading...になる、ナローバンドフレンドリーでない大手のサイトはどこも嫌いです。
独り言 - 鈴木タイムラー」CSの1クール遅れ再放送をみてますが「いろんな意味で中途半端に」毎回おんなじなんで2回も見たらもう飽きます。ただしドラマコーナー「スリーピーガール」は別で、いまやそれ以外は早送り。
この番組が2クールも続くなんて。
 2004年9月13日 - 月曜日GABF2004まで17日
ベアレンフェストビール
ベアレンのサイトによると、秋の限定「フェストビール」9月16日発売だそうです。オクトーバフェストのようです。
また、9月19日に「健康まつり」というものが津志田小学校で開催され、ベアレンも出店するそうです。
Boddingtonクローズ
Realbeer.comによると、
マンチェスターのBoddingtonのブルワリーが閉鎖される
そうです。Boddingtonが売れていないと言うわけではなく、現在マンチェスターのブルワリーで作られているBoddingtonはパッケージングのために別の工場に運んでいるそうで、Boddingtonブランドの現在の持ち主Interbrewはそれが非効率だとして、来年2月に製造をパッケージングの出来る別の工場に移し、230年の歴史の有るブルワリーを閉鎖することにしたそうです。
解雇される従業員とCAMRAは猛抗議しているもようです。
東日本ハウス
東日本ハウスの発表によると子会社のビール事業(銀河高原ビール)は赤字が続いており、13億7000万円の経常赤字だそうです。
オリンピックのせい?
毎日新聞によるとビール酒造組合などがまとめた主要5社の8月のビール、発泡酒の総出荷量は記録的冷夏の去年より5.9%のマイナスだそうです。
オリンピックで帰宅時間が早まり飲食店需要がのびなかったそうです。業界は6月からの猛暑続きによる『飲み疲れ』や五輪の『観戦疲れ』もとかだそうです。
後半の台風も影響しているそうです。
つまり、オリンピックとか世界陸上とか(なにかの)ワールドカップとかのイベントが無く、冷夏でなく、暑さも適度で天候不順にならず台風も来なければビールは好調という事らしいです。
マイナスの原因として、たまには「メーカーの努力不足」とかいう分析をしてみたらいかがでしょう。
プリン体とカロリーカット
キリンのプレスリリースによると、キリンビールとイオンがプリン体99%とカロリー60%カットの発泡酒「淡麗スーパーアルファ」を共同開発したそうです。
プレスリリースによるとプリン体をカットした発泡酒に魅力を感じている人の85%が「糖質カットも魅力的」だと感じているそうです。
10月13日から年内の期間限定でイオングループの2,800店舗でのテスト販売だそうです。
独り言 - 祝フェラーリ1、2。ティフォシ大喜び
地元イタリアGPでバリチェロPPながらスタート直後順位を落し、3位スタートのシューマッハにいたってはスピンでポイント圏外15位まで順位を落としたものの、2台とも鬼神のごとき走りで終わってみればバリチェロ1位、シューマッハ2位の1、2フィニッシュ。特に終盤のフェラーリチームのピットワークは川合ちゃんも声を失うすばらしさ。

祝ホンダ2位
BARホンダはバトン3位、佐藤4位で、ついにルノーを抜いてコンストラクター2位へ。

次回は中国なんで生中継は昼間なんだね。

やっぱり、フジの地上波版は評判悪いようです。

 2004年9月8日 - 水曜日GABF2004まで22日
オリオン、CGを公募
オリオンのサイトによると、2005年度の「オリオンキャンペーンガール」を“公募”しています。
選出が「若干名」だったり、沖縄在住に限定されているので、国産ビール会社CG屈指の広き門のようです。
台風
オリオンの先週末オリオンビアフェスト2004 INコザは台風のため今週末に延期されたもよう。
また大山Gビールのレストラン「ガンバリウス」は昨日台風のため午後は休業となったもよう。
独り言 - 昨日は、土砂降り、かんかん照りで蒸発を午前中から夜まで何度か繰り返してくれたおかげで、(なにか記録にでも挑戦してたんでしょうか)これ以上無いほどの超高湿度です。
 2004年9月7日 - 火曜日GABF2004まで23日
にいがた・地ビールフェア
スワンレイクのサイトの「新着情報」によると「にいがた・地ビールフェア」というのが開催されるそうです。「詳しくはこちらへ」をクリックすると、参加5メーカー(新井ビール、エチゴビール、スワンレイクビール、八海山泉ビール、ホクセツラガー)であることがわかりますが、いつどこであるのかがわかりません。さらに「詳しくはこちらへ」のリンクがありクリックすると「NICOプラザ#2」というところのイベントページらしきところへリンクされていて、9月5日から9月12日である事が判明します。さらにうろうろすると「日本橋にいがた館NICOプラザ#2」というところで開催されるらしく「日本橋」とは新潟の地名ではなく、東京都中央区の「日本橋」であることと、NICOというのは財団法人にいがた産業創造機構という物である事がわかります。
というわけで「にいがた・地ビールフェア」「新潟で行われる地ビールフェ」ではなく、「新潟産地ビールのフェア」のようです。
ビールワインに中空糸膜フィルター
日刊工業新聞によると、旭化成ケミカルズは中空糸膜による浄水モジュールをワイン、ビールのけい藻土にかわるフィルターとしてヨーロッパの醸造所向けに販売を強化するそうです。
記事の「発酵後に“不純物”除去のための濾過を行う」というのがちょっと...
サッポロ静岡ハイブリッド工場
日経新聞によると、サッポロ静岡工場では約5億円でビールのファーメンターなどを改造(どこを改造するんだろう?)缶入り果実酒「シングルメイド」(スパークリングフルーツワインのような物)を生産するそうです。充てんラインは既存のビールのものをそのまま使うそうです。
ビール、発泡酒が落ち続けているので各社工場の稼働率を下げないように、ハイブリッド化がすすんでいるという記事でした。
ビールと別のお酒でハイブリッド化すると、種類ごとにいちいち免許が必要なんで大変でしょうね。
キリンは来年から滋賀工場を清涼飲料の生産でハイブリッド化するそうです。
独り言 - (見ていないですが)ファインディングニモの「ニモ」ってノーチラス号の「ネモ艦長」と同じ綴りだと思うんですけど、フランス風の発音だとネモになるんですかね、英語で聞くとノーチラス号の艦長も「キャプテン ニモ」っていう名前に聞こえます。
 2004年9月3日 - 金曜日GABF2004まで27日
MTCP
ベアレンのサイトに。Morioka Taste Creation Party(MTCP)の案内が出ていました。MTCPとはベアレン五枚橋ワイナリーとの共同企画で「酒・食を味わう楽しみをもっともっと見つけていただきたい」というパーティ企画だそうです。第一弾は9月23日(祝)に野外でラムのバーベキューだそうです。
忘れるとこでした
今週末の第8回信州地ビールまつりですが、以前お知らせしたスケジュール
9月4日(土)12:00〜20:00、9月5日(日)10:00〜17:00
ではなく
9月4日(土)12:00〜20:00、9月5日(日)10:00〜16:00

☆★☆★☆2日目は16時まで☆★☆★☆

だそうです。
記事の方は直したんですけど、告知を忘れてました。
にんかしさんから教えていただきました。ありがとうございます。
独り言 - 当たったのでブレイドの試写会を見に行ってきました。普通に面白いです。

AI本をCS4改訂版でました。インプレスより発売中

GoodBeerClub

9th Tokyo Real Ale Festival

サンクトガーレン
【バナー広告受付中】


社名、団体名は「株式会社」等の表記を省略させてもらってます。
上記の会社名、団体名、商品名等は一般に各社、各団体の商標または登録商標です。
Copyright 2004 Beer Line Today, All Rights Reserved.