|
2004年8月25日 - 水曜日 | GABF2004まで36日 | |
 |
■ 第8回信州地ビールまつり |
 | ヤッホーの石井さんから「信州地ビールまつり」のメールをいただきました。ありがとうございます。
日時:9月4日(土)12:00〜20:00、9月5日(日)10:00〜16:00 場所:駒ヶ根高原 駒ヶ池周辺 主催:信州地ビール協会 出展:長野県内Brewery7社、地ビール安曇野、穂高ビール、OH!LA!HO!ビール、信濃ビール、南信州ビール、軽井沢高原ビール、諏訪浪漫ビール 提供:すべて樽ビール。 料金:入場料無料。グラス(小)100円、(大)300円。ビン、缶の販売も行います。
お問合わせ、詳細は 信州地ビール協会事務局:地ビール安曇野 河西工場長 電話:0263-77-8075まで。
との事です。 時間はいくらでも都合が付きますが、電車賃の都合がつきませんので行けません。 |
 |
■ ビールCM制限 |
 | 共同通信によるとインタファクス通信がロシアのプーチン大統領がテレビやラジオにおけるビールのコマーシャル放送時間の制限などを定めたコマーシャル法修正案に署名したと伝えたそうです。 未成年者飲酒はテレビCMが一因になっているとして、午前7時から午後10時までの間、ビールのCMは一切禁止。ビールのCMに人物や動物などを使うことや、雑誌などの表紙広告も禁止。CMで「ビールを飲むことは体に有害」と明記することが必要だそうです。 |
 |
独り言 - | EOS 20D登場。Kissとのスペック差が広がったもよう。 意外にもAPSC専用レンズも登場。10-22mmなんてレンズも出るんですね。 |
|
2004年8月24日 - 火曜日 | GABF2004まで37日 | |
 |
■ ベアレンの夏限定 |
 | ベアレンのサイトによると、夏の限定ビール「ヴァイツェン」残りわずかだそうです。 なぜかベアレンのサイトの「ベアレン最新情報」には「残りわずか」にならないと登場しないようです。 |
 |
独り言 - | 中国河南省では自動車のエタノール燃料の普及に努めていて、特に平頂山市では11月以降ガソリンを市内で販売しないそうです。 昨日のローンガンメンの何回目かの再放送は「水で走る車」のエピソードでした。 ぼくはX-Fileよりローンガンメンのほうがぜんぜん面白いと思うんですけど、なんであんなにすぐ終わっちゃったでしょう。 |
|
2004年8月23日 - 月曜日 | GABF2004まで38日 | |
 |
■ 白麒麟 |
 | キリンのプレスりリースによると冬季限定発泡酒「白麒麟」を10月6日に全国発売。デザインリニューアルだそうです。 |
 |
■ ペットチューハイ |
 | 時事通信によると、キリン、サントリーがペットボトル入りのチューハイを発売予定だそうです。 |
 |
独り言 - | iBookのバックライトが直りました。 状況証拠からインバーターなるもの↓が壊れているらしいと思われ
 PowerBookのいろいろな部品を売っているところで購入し、交換したところ点灯するようになりました。 今度は、7600/200の電源が入らなくなりました。どうしても夏中にコンピュータが1つ減らなくてなならない運命のようです。 |
|
2004年8月19日 - 木曜日 | GABF2004まで42日 | |
 |
■ とれたてホップ一番搾り |
 | キリンのプレスリリースによると「とれたてホップ一番搾り」を11月2日より今年も数量限定で発売するそうです。 数量限定といっても4,500klだそうなので、地ビールメーカー年間生産量75軒分です。 商品コンセプトは「今年とれたての遠野産ホップを贅沢に使用した、今しか飲めない特別な一番搾り」だそうですけど、その「とれたての遠野産ホップ」は凍結保存してあるのでその気になればいつでも作れるような気がする。要するに「遠野産ホップ」が少量なので今しか飲めないという話が出てこないので説得力があまりない。 味覚は「旬のとれたてホップの華やかな香りを感じる一番搾り」だそうですが、〜というイメージです。「ホップの華やかな香り」はとれたてでなくてもなんら問題無いし、去年のはすくなくとも「ホップの華やかな香り」は無かったと記憶しています。 |
 |
独り言 - | 映画版ブレイドのプロモーションで「New Generation」というショートドラマを放送中。全部で5話。全部で5分。 まさか三津谷葉子が変身するとは思わんかった。
|
|
2004年8月18日 - 水曜日 | GABF2004まで43日 | |
 |
■ ヴィノジャパリカ |
 | に初めて行ってきました(ついでに、ですが)。もう何年もお台場に行ってませんでした。 地ビールはかなり沢山ありました。ネストや小江戸ブルワリーのお台場ラベルビールがおすすめのようです。藤原ヒロユキさんの直筆サイン入りビールがたくさん並んでました。(なにかイベントやったんでしょうか?) モクモクのアンバーエールとヤッホーブルーイングのアルトと(ラベルが変わったのを知らなかった)風の谷のビールのライトピルスを買いました。 |
 |
■ ラガーさんのラガー |
 | 毎日新聞によると、ミュンヘン出身のシュテファン ラガーさんが富士宮市に「バイエルンマイスタービール」という(おそらく)ブルーパブを立ち上げたそうです。ビールはドイツ風との事。 (記事自体はかーなーりー変です) |
 |
■ サントリー九州熊本工場の生産革新 |
 | というテーマでWorld Brewing Congress 2004で発表を行ったそうです。(プレスリリース) 内容は「高生産性ハイブリッド缶ラインの開発- ビール用と清涼飲料水用の2台の充填機を交互に運転させ、一方が生産中にもう一方を洗浄殺菌することで時間のロスを短縮」「高効率冷却システムの導入 - 1つの冷凍機で行っていた(ワートの)冷却を、3つの冷凍機を用いて高温から低温まで3段階で徐々に冷却することによる電力の使用量を削減など」だそうです。
|
 |
■ デジタルオーディオプレーヤーが賞品 |
 | のキャンペーンがはやっているようです。 キリンのプレスリリースによると、氷結グリーンアップルの新発売にあわせて、9月8日からネットワークウォークマン NW-HD1、VAIO pocket VGF-AP1、iPod mini、Rio SU35の当たるキャンペーンを始めるそうです。応募シールを集めて賞品別に応募しますが、賞品によって集める枚数が違います。 |
 |
独り言 - | 商業主義よりこれのほうがイヤなんですけど 昔は「参加することに意義がある」なんていう時代もありましたが、日本のマスコミ的には今や熾烈なメダルの争奪戦です。選手も慣れてきたみたいでマスコミの超絶プレッシャーにも負けなくなってきてるそうです。 |
|